コメント
そうです、トリビアの泉でやってました。舟は、草津の矢橋から出てました。ウチの辺りも琵琶湖が近いので、自分の田に行くのも舟でした。
| おろしもおもしろ | 2008/12/02 9:35 PM |
そういえば、「急がば回れ」って琵琶湖でできた言葉ですよね。船で琵琶湖を渡るより、唐橋を渡ったほうが早いってことですよね。確か。
| うーやん | 2008/12/02 8:47 PM |
昔は、舟が重要な交通手段でしたが、非常に危険なので、やっぱり急がば回れになるのです。
| | 2008/12/02 3:40 PM |
滋賀県民の宿命と思って諦めるしかないのかなぁ。
| あっぴん | 2008/12/02 12:24 PM |
やっぱり第三の大橋『カイツブリ大橋』をかけましょう。
あっ、県の財政難で無理か。
という訳で、藤井組さんに資金を出して貰いましょうか(嘘)
|
うーやん | 2008/12/02 8:08 AM |
「ゆっくり早よきてや」
???と言われる度に
水陸両様車が欲しく
なります…(*^^*)
| びわフラ | 2008/12/02 6:53 AM |
………あっ!そーゆーコトか!?
ニブいなワタシ。
「向こう岸の皆さ〜ん待っててね〜」ということですね。
|
シボ | 2008/12/02 12:10 AM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://betsu-toukou.jugem.jp/trackback/32
トラックバック